\いい家超安く/エンヤハウスです!
こんにちは。今回は、2025年の補助金制度の対象にもなっている
長期優良住宅・ZEH住宅・GX志向型住宅 の違いや、
それぞれのメリット・デメリットについてご紹介します。
◆ 長期優良住宅とは
耐久性や耐震性、省エネ性能など、長く安心して住み続けられることを国が認めた住宅です。
メリット
-
資産価値が高く、将来売却や賃貸に出す際も有利
-
税制優遇(住宅ローン控除や固定資産税の軽減など)が受けられる
-
補助金対象になる(最大80万円+古家除却を伴う場合は+20万円、合計最大100万円)
デメリット
-
建築コストが少し上がる
-
登録や申請に手間がかかる
◆ ZEH住宅とは
太陽光発電などを利用して、エネルギー収支をゼロに近づける家。
省エネと創エネを組み合わせ、快適と環境配慮を両立します。
メリット
-
光熱費を大幅に節約できる
-
停電時に太陽光で電気を確保できる安心感
-
環境にやさしく、補助金も対象(最大40万円+古家除却を伴う場合は+20万円、合計最大60万円)
デメリット
-
太陽光発電などの初期費用が必要
-
屋根の形や方角によって発電効率が左右される
◆ GX志向型住宅とは
2025年から始まった最新の補助金制度で注目される住宅タイプ。
「GX(グリーントランスフォーメーション)」の名の通り、
長期優良住宅やZEHをさらに上回る高い省エネ性能と環境配慮を備えた住宅です。
メリット
-
最大160万円の補助金を受けられる
-
将来の環境基準にも対応できる最新性能
-
エネルギーコストをさらに抑えられる
デメリット
-
高性能ゆえに建築費用は高め
-
対応できる施工会社が限られる
-
立地によって制約がかかる
・太陽光発電の発電量が立地により制限される場合がある
・土砂災害特別警戒区域や市街化調整区域など、特定の地域では対象外となるケースがあるため注意が必要
◆ まとめ
-
コストを抑えつつ安心して長く暮らしたい方 → 長期優良住宅
-
光熱費を削減し、エコな暮らしをしたい方 → ZEH住宅
-
最新の省エネ性能を備え、補助金を最大限活用したい方 → GX志向型住宅
補助金申請は登録された建築会社が代行し、申請受付は2025年5月からスタートします。
予算に限りがあるため、早めのご相談がおすすめです。
エンヤハウスでは、ローコストでもこれらの補助金制度を活用し、
お客様にぴったりのプランをご提案しています。
「自分に合うのはどの住宅?」と迷われている方も、
ぜひお気軽にご相談ください!